“相続登記義務化”! 相続不動産の放置リスクとは
POST:

2024年の法改正により、**「相続登記の義務化」**がついに目前となりました。
「名義を変えていない実家」「空き家のまま放置している土地」など、
思い当たる方も多いのではないでしょうか。
今回は、八王子で相続不動産をお持ちの方向けに、放置のリスクと今すぐできる対策を解説します。
相続登記の義務化とは?
これまで相続によって不動産を引き継いでも、登記(名義変更)は義務ではありませんでした。
しかし、2024年4月からは法律が変わり、「相続発生を知ってから3年以内」に登記を行うことが義務になります。
もし登記を怠ると、**10万円以下の過料(罰金)**が科される可能性もあります。
放置してしまうとどうなる?
① 売却・活用ができなくなる
名義が亡くなった方のままだと、売却や賃貸契約はできません。
買主も金融機関も「登記が整理されていない物件」には関わりづらいため、
結果的に“塩漬け不動産”となってしまいます。
② 固定資産税だけがかかる
誰も住んでいないのに、毎年税金だけが発生。
しかも、管理が不十分だと「特定空家」に指定され、固定資産税が4倍~6倍になるケースもあります。
③ 相続人同士で揉めやすい
時間が経つほど、相続人が増えて権利関係が複雑化。
いざ売却しようと思っても、全員の同意が必要になり、
話が進まない…というご相談も多いです。
義務化を前に、今やるべき3つの準備
① 相続人を確認する
まずは「誰が相続人になるのか」をはっきりさせましょう。
戸籍謄本の取得や、家系図の整理からスタートです。
② 名義を変更しておく
登記をしておくことで、今後の売却や活用がスムーズに。
司法書士へ依頼する場合の費用も、数万円〜十数万円程度が目安です。(ご自身で行うことで節約も可能です)
③ 早めに売却・活用の相談を
もし「使う予定がない」なら、早めに動くのが正解です。
放置してから年数が経つと、建物の劣化や草木の繁茂により、
売却価格が下がるリスクもあります。
八王子での相続不動産は“地元に詳しい不動産屋”へ
相続登記の義務化は、単なる“書類の問題”ではなく、
資産の管理・運用をどうするかという実務の問題でもあります。
特に八王子では、
・実家が八王子や高尾や西八王子にあり、今は別の場所に住んでいる
・空き家を相続したがどう管理すべきか分からない
といったご相談が非常に増えています。
地元事情を熟知した不動産会社であれば、
相続のお手伝いや売却までワンストップでサポートが可能です。
まとめ
✅ 相続登記は「3年以内」が義務化される
✅ 放置すると、税金や管理リスクが増大
✅ 早めの名義整理と活用相談が安心
「まだ大丈夫」と思っていても、気づけば数年が経っていることもあります。
今のうちに、一度現状を整理しておくことをおすすめします。
👉 無料ご相談はこちらから https://cocoro-estate.com/contact
👉 お電話でのお問い合わせもお気軽にどうぞ。0120-213-156
👉 LINEでの気軽なご相談も可能です(対面させて頂いたお客様のみご希望の方はLINEでやり取りをさせて頂きます)
「八王子で売るならcocoro不動産」と思って頂ける様、誠心誠意お手伝いします。
★無料相談受付中|丁寧にご説明します!大手の様な機械的な対応ではなく、親身な対応が信条です。
八王子エリア専門でお一人お一人のお客様に合わせたご提案を致します。
お気軽にお問い合わせください!